こんにちは☀️りくまぱです😊
前回は、自作パソコンを作るために、お店に行った話でした。
今回は、いよいよ作るよ編です♫
*もし自作PCの作り方で検索されてこられたら、すみません💦(それはないかなww)ど素人で、専門的な知識もないので、作り方は書いていません。息子とのやり取りや、作るのにどのくらいかかって、おおまかにこんな事をしたよ!ってことを残したいと思います😊
目標は2時間⁈
会計を済ませ店員さんに、息子が『どのくらいで作れますか?初めての人は。』と聞き、どんな計算をしたのか『2時間くらいかな?』と店員さん。
それを聞いた息子もね、個人差はあるだろうけど、その日のうちに出来上がると思っていました😅なので、私もそのつもりでサポートを!
いざ作業開始です♫
えっと👀?
何から始めたらいいの?
まず、パーツには合う合わないがあって、どこのメーカーのどんな型番を買ったのか把握しないとね。店員さん頼りに選んだから、改めて確認_φ(・_・
息子も、もちろん作るのは初めてで、主なパーツの名前や役割ぐらいは知っていても、どのような順番で組んでいくかは知りません💦
自作が好きな人は自作PCの本などを買って、よく読んで、こんなパーツで組みたいってなるんじゃないかな?
息子、行き当たりばったりな感じ(笑)もっと準備が必要だったんじゃないかと、すでに思う母。。。大丈夫か👀⁈
とりあえず、お店でこんなカタログがあったので、持ち帰りました😊
このカタログの手順だけでやろうとしてるから、ある意味すごい😅(カタログに載っている物と買った物は全く同じパーツではないので、参考程度です。)
初めてなうえに、このカタログやパーツと一緒に入ってる説明書(イラストがメインで日本語表記が少なめ、更に字は小さめなやつ)を見ながら、ひとつひとつ取り付ける位置や配線の繋ぐ位置を確認して作業を進めていきました💡
ここでも、息子と私の性格?の違いが、、、
息子は説明書をだいたい読んで、これでいいんじゃない?合ってると思う!って大雑把。私は、えっ?これで合ってる?と確信が持てないと進めない慎重派。。。
特にこんなの1つでも間違いがあったら動かないよね(^_^;)
お互いに、何度も何度も、説明書を見ながら、
わかった?👀
これはこうするんじゃない💡
それでいいの?👀
よし、やってみよう!と
それでも、わからない事があると、
『ちょっと〇〇ってググって!』の繰り返し🔎
とてもじゃないけど、2時間では終わらなーーーい😅
忘れていたー!
作り始めのワクワクから2時間くらいで、完成するのであれば、息子も集中力が切れずに、いい感じで✨達成感✨を味わえたと思うんだけど、3、4時間たっても完成しません😅
もう、その頃にはワクワクよりも『疲れたぁ〜』『ちょっと休んでいい?』っと、疲労の様子が👀!
母、しまった!と思いました(^_^;) そりゃそうだ、疲れるよね💦
発達凸凹の息子の特性(不注意優勢タイプで注意力散漫、忘れやすい、疲れやすいなど)を知っているはずなのに。。。
息子も今日中に!って言ってるし、私も出来るなら、なんとか完成したい!って、作り始めてからキリのいいところで、休憩をはさんではいたものの頑張りすぎました。⬅︎私は、気になって過集中しやすいし😅
気付いたら、いつも夕飯を作ってる時間💦
仕事中の夫に、ゴメンだけど、お弁当4つ買ってきて!お願い!とLINEしました☺️
夫の買ってきたお弁当を食べ、他の家事をすませ、続きの作業をしたけれど、この日は終わらず寝ることに。。。
寝る間際まで作業していたからか、目を閉じても、PCのパーツの用語が流れる流れる(_ _).。o○
CPU〜、マザーボード〜、メモリー、SSD〜、グラフィックスカード〜などなど。
ぜんぜん休んだ気がしないww (p_-)
ついに完成✨
次の日も一つ一つ確認しながら作業をして、パソコンの本体の組み立てには、店員さんに聞いていた2時間の10倍‼️
トータル20時間くらいかかりました✨👏✨
お昼過ぎ、やっと、やっと、組み立てが完成した時は感動です✨👀✨
⬆︎結束バンドで配線をキレイにしたところ✨⬇︎裏側も✨
⬇︎両サイドのパネルを閉じて完成〜✨
でも、まだまだですよ〜😅
完成したPCに、電源コードやモニターのコード、マウスやキーボードのUSBケーブル等を繋いで、いよいよ電源を入れます!
ほんとに電源が入って作動するのか、それまでの工程が間違っていないのか、何か忘れていないのか、ドキドキでした。
スイッチ!ON👆
モニターに映ったぁ〜〜〜‼️‼️初期にでるBIOS(バイオス)画面というもの✨
⬆︎ この画面が出ると、CPUやメモリー、ストレージ、FANなどが認識されて繋がっているかがわかるそうです🧐
⬇︎PCのパネルの中。グラフィックスカードがレインボーに光ります✨
まとめ
今回は、パソコンを作るよ編でした☆
なんとかPC本体は無事に完成しました✨
上の様な息子とのやり取りでわかるように、作ると言ったのは息子だけど、完全に息子が一人で作ったかといえば、NOです😅
母はサポートどころか、めちゃくちゃ手伝ってる。後半は息子よりも作業しました!
それでもいいんです。作業の中で苦手なことは手伝って!って言えること😊全部を一人でやろうとしなくても。
細かいところは母が、疑問点は息子がググる!そして完成したら遊ぶ!!(笑)
また今回、事前準備はさておき、時間がかかっても自作PCって正確さが大事ですよね✨
もし息子が先を見通せすぎたら、頭で先に考えちゃって、大変そう💦と挑戦していなかったかもしれません。知らないからこそいいのかも!
ここは息子に任せて、私自身が事前に先回りをして調べなくて良かったぁ〜と思いました(笑)⬅︎どんだけプラスに考える😊
次回は、、、
OS、つまりWindows10のインストールなどの作業です😅
まだやることあるのか⁈
息子がやってみたいゲームはいつ出来るのか?
最後まで読んでくれてありがとうございます🌸
先週、実は息子の右耳後ろのリンパが腫れてて、久しぶりの病院でした。
薬をもらって様子を見て(4日後)、まだ腫れが引かず(心を決めて➡︎)血液検査をして、数値は異常なし!念のため肺のレントゲンも撮ったけど、こちらも問題なし!
先生もこのまま引いてくなら大丈夫かな。もし熱が出たりしたらまた来て!といわれたけど、熱ははじめから無かったし元気で、やっと腫れが引いてきました✨良かった🍀
高校生になって医療費が3割負担になったよー‼︎
ここは、中学生までかからなかった医療費、改めて日頃の健康と今までの医療費助成に感謝です😊また広域の通信制の高校だから、学校である内科検診などはないです。たぶん。医療費がかかっても、この機会に病院のお世話になって良かったのかな🍀と思います。
というわけで、ブログの更新が空いていますが、マイペースに頑張ります😊それではまた👋