りくまぱさんちの家計簿

家計簿をちゃんとつけたい!複式簿記って何?から簿記に興味をもって、2018年6月に簿記3級合格♪簿記の仕組みを参考にした家計簿のつけ方を公開中~♪

りくまぱさんちの家計簿12月1日〜6日☆

スポンサーリンク

☆参考に、仕訳表です☆

 

*防犯上、不要な部分をカットしたレシートです😉 

⬆︎12月2日、Kスーパーのレシート。ほぼ食料品の中に399円の仏花を買いました。少しなら食費に加えてもいいし、仏花は日用品にしても🆗

ここでは、分けて記帳してみます。

⬆︎食費と日用品がかかった=費用の発生は左側の借方、それを支払ったのは現金=資産の減少で右側の貸方に記入。簿記の特徴の借方と貸方の合計は一致します。

そして、現金出納帳の代わりに、りくまぱさんちの家計簿では、現金残高と累計を記入します。先月の現金繰越しは、33,348円、そこから使った現金3,815円引いて、29,533円と書き使った額がわかるように累計に3,815円と現金は黒色で書きます。

あとは、右の明細欄に簡単なメモ、店や買ったものなどを記入します。

2日の記帳はこれだけです♪

 

⬆︎12月5日、ローソンのレシート。アプリの引き換えクーポン券を使ってもらえたものです♪買ったら140円するのかぁ♪と、ささやかな おトクを感じるので記帳しますw

 ☆ローソン♪ Lクーポン券でこちらは1円も支払ってないのに、ポンタカードかdポイントカードをを出すと100円=1ポイント付きますよw 忘れずに〜♪

⬇︎仕訳です。

おやつは食費=費用の発生で左の借方に140円、支払ったのはクーポン券=(食費の)雑収入。(払ったつもりで)収益の発生ということにして、右の貸方に140円と記入します。残高、累計は変わらないのでそのままです。もともと0円なので、仕訳、記帳すら しなくてもいいです!

⬇︎次に同じ5日、Vドラッグのレシートです。ルビットカードは現金をカードにチャージして支払う電子マネーカードです。

チャージしたカード内のマネーは前払金になりサービスを受ける権利があるということで資産です。

電子マネーを使って減った時の仕訳です。

ドラッグストアですが、食品を買ったので食費=費用の発生で借方に1,384円、支払ったのはルビットカード=資産の減少で貸方に1,384円と記入。レシート⬇︎にある残高1,052円、累計には1,384円と緑色で書きます。

⬇︎これも5日です。Kスーパーです。ここは平日に行くと食品3%割引があります。イオンも5%OFFなど割引があると、このようなレシートですね!

⬆︎仕訳です。

まず電卓で値引きになった合計を出して34円。本当にかかった食費1,447円に34円を足して1,481円が食費=費用の発生で借方に記入し、支払いは現金=資産の減少で貸方に1,447円と記入。

値引きは(食費の)雑収入=(土日の買い物なら払っていたつもりで)収益の発生の34円を貸方に記入

そして、現金を使ったので前回の黒色の残高29,533円から1,447円引いて28,086円、累計も前回の黒色、3,815円に1,447円を足し5,252円

どうですか?文にするとなんだか大変そうに見えるけど、実際に記帳するのは少ないですよね♪

5日の記帳は以上です♪

*値引きは記入せず、シンプルに食費1,447円/現金1,447円と仕訳してももちろんOKです。

 

⬇︎6日、生協の明細書です。生協は注文した日ではなく、届いた日に記入します。

生協もクレジットカードも引き落とし口座から月1回まとめて支払いますね。商品が手に入っても支払いは後なので、未払金と言って負債です。

未払金の支払い方法が複数あると何の未払金かわからないので、ここでは生協(の未払金)と書きます。

⬇︎では6日、 生協の仕訳です。

6,500円のうち 食費=費用の発生で借方に1,462円、残り5,038円は生協に増資している貯金です。銀行より利率が少しだけ良く、引き出す手続きにちょっと時間がかかるので、下ろしにくくて貯金するにはいいかなと増資しています。

そして新たな仕訳です。増資もいったんは生協の未払金ですが、資産のある場所が預金口座から生協の増資に変わっただけなので資産です。なので借方に増資5,038円と書きます。累計にオレンジ色で6,500円と書いて終わりです。

ちゃんと仕訳できてるかは、借方と貸方の一致でしたね。ピタっと一致する気持ち良さ♪ 簿記ってすごい!と思います。その簿記を参考にした家計簿が、私のように今まで続かない、把握出来ないといった悩みを解決出来るかもしれない!それがブログで伝えたいと思った原動力ですww

 

残高や累計を書くことで、どのくらい使えるか把握しやすいと思います。

各色の最新の累計を足すと、月の予算を意識しやすいと思います。

また電子マネーの残高も、次チャージした方がいいかな?と、わかりますよね♪

買い物はしてるのに、現金は減ってないとか、クレジットカードの利用や電子マネーの利用をどう記入したらスッキリわかりやすい家計簿になるのか、今のところ私は把握しやすいなぁと思っています。

そして1ヶ月の記帳が出来たノートを見ると、萌えますww

手帳を好きな人がびっしり書いてあるのに似ています♪  家族は「うわ!すげっ!」と言ってますが、自己満足ですww いいんです♪ 楽しいから♪

複式簿記は、お金を使って減っちゃった!という単式簿記と違って、お金を使って何が手に入ったということも記録します。例えば、生協で増資してるのに口座からは減っているとか。。。

家計簿を書かないで、今月もいつのまにかこんなに使ってた💧より、書くことで同じ使ったでも、満足度も違うのかなって思います。

節約も必要かもしれないけれど、まずは何ヶ月か記帳して1ヶ月どのくらいで生活しているか把握する、そこから節約や予算を考えることが出来ると思います。

 

それでは、ここまで読んでくれてありがとうございました。まだいろんな仕訳があるので、その都度アップしたいと思います♪