りくまぱさんちの家計簿

家計簿をちゃんとつけたい!複式簿記って何?から簿記に興味をもって、2018年6月に簿記3級合格♪簿記の仕組みを参考にした家計簿のつけ方を公開中~♪

複式簿記で家計簿をつけてみよう!記入例を作りました✏️

スポンサーリンク

こんにちは🌤りくまぱです😊

ブログ書かず、エクセルでいろいろ作っていました_φ( ̄ー ̄ )凝り性だねぇ〜

はじめの頃の記事よりも、

ちょっとでも複式簿記で付ける家計簿の良さを伝えられるといいな😊

お店で売っている家計簿の開いて最初のページに、その家計簿の記入例などが載っていますよね! あれ見るの好きなんですよね✨

そんな記入例がこの家計簿にもあるといいなと思い作ってみました!

✨家計簿の特徴✨

⬇︎特徴は、日付の隣にある借方、貸方の部分がいわゆる仕訳帳の部分、その右に借方と貸方の累計欄があることで、総勘定元帳という帳簿が不要です(^-^)v

そして家計簿に欲しい残高欄や生活費にいくらまでなら使っていいか分かる生活費累計欄があります。

科目は、人によって違うので、必要な科目を自由に作れます。特に〇〇費。

f:id:Rikumapa:20190706161151j:plain

👛家計簿にかけるお金👛

付ける理由はそれぞれだと思いますが、お金と向き合おうとしているとしたら、家計簿本体にお金をかけるのは、本末転倒です🌀

(でも、お気に入りを使うとモチベーションUPになるよね♫それもわかる!)

しかし、せっかくなら初期費用は安い方がいいですよね?

私が使っているA5ノート、仕訳帳は100円、試算表は180円です✨2冊で300円以下✨

(でも、悲しいことにどちらも廃盤😭売ってないなら作るか💡文房具メーカーさんとか、簿記関係者の目に留まらないかな〜✨心と文字で言霊〜✨)

初期費用を抑えて家計管理が出来きたら、その分を他のことに使えますね♫

エクセルやスマホアプリならタダじゃん(つД`)ノって、突っ込まれそうですが『書く!』ことが好きだったり、アプリはどうも続かないとか、俯瞰できるノートが好きとか、最後は好みですね😊

この家計簿は、私にお礼のメッセージをくれた方や、妹のように大学ノート(好きなノート)があれば、始められます!線は引くけど😅

⬇︎参考に⬇︎

*画像保存から印刷、出来るのかな?印刷出来たら、始めるのにもっとハードル下がるよね😊印刷出来なかったらすみません💦

f:id:Rikumapa:20190706170428j:plain

✏️仕訳帳をつける流れ📖

⬇︎これは1日(月)の家計簿をつけ終わり、3日の仕訳までをした状態、次に色を塗っておくと作業がスムーズです。(慣れてきたら、色ぬりは後でも🆗)

3日借方の食費にオレンジで丸をつけ、累計の借方の欄にもオレンジで丸を付けます。現金の茶色のラインも同じように。資産残高の欄にも。

今回かかった食費1,500円前回かかった食費2,000円を累計の借方から見つけ、足します。足した数字3,500円を先に付けていたオレンジの丸に記入します。現金も同様です。また、資産の現金が減ったら、前回の資産残高欄の現金残高から引きます。

f:id:Rikumapa:20190706162014j:plain

🌈色分けも特徴🌈

⬇︎色分けをしないとこんな感じです。黒字一色だと何が何の数字だかわかりません😅

f:id:Rikumapa:20190706161914j:plain

✏️仕訳をして色ぬり🌈

色分けすることで、総勘定元帳を不要に出来て、パッと見た時に色で〇〇費が多いなと気づくことが出来ます💡

*行間が空いているのは次の表に説明を入れるためです。実際は詰めて書きます😊

f:id:Rikumapa:20190706170847j:plain

📖説明を加えた仕訳帳✏️

書き込んだら、ごちゃごちゃしていますが、1つ1つの仕訳を順番に見て下さい😊

現金だけの管理でも、クレカやスマホ決済などを多用していても、ノートの上から順に1つ1つ記入していくので、どこに書くか迷いがありません。新しく書くところを作る必要もないです💡
f:id:Rikumapa:20190706161646j:plain

⬆︎7日の〇〇の雑収入は、かかった費用だけを書く場合、省いてもいいです。

私はどのくらいお得になったか、そのおかげで予算を抑えられたか知りたいので、値引きされる前の費用/値引き額と払った額を書いています😊生活費累計欄には、実際にかかった額を累計します。

dポイントで1,000円払った時は、生活費累計は増えていませんね!

⬇︎左は予算内、真ん中は雑収入のおかげで予算内、右が雑収入も駆使したけどオーバーしたという図です。

f:id:Rikumapa:20190708114518j:plain

・左は、まず予算が2,000円余り、さらに何かのポイントやクーポンを利用して2,000円食費を浮かすことが出来、家の資産が合計4,000円減らずに済みました。

・真ん中は、雑収入の1,000円は超えた分を補い、もう1,000円は家の資産が減らなかったという事。

・右は、雑収入2,000円で頑張ったけど、それでも1,000円オーバーしたという事。家の資産が1,000円減少ですね。

数字で管理するので、余った、オーバーしたとは、家の資産の増減になります💡

また予算は、何も雑収入がなくても収まる位がいいと思います。真ん中や右のように、毎回雑収入をあてにした予算では、雑収入がない時が苦しくなると思います。

あえて、雑収入も書くことで、今月はそれで安かったのね!と分かります♫

 ¥家庭の家計簿で出てくる仕訳のパターン¥

6月に出てきた仕訳を表にしてみました😊

会社ではないので難しい仕訳は出てこないです。

『この仕訳の借方は、、、貸方は、、、』と当てはめてみて下さい💡

f:id:Rikumapa:20190706172629j:plain

⬆︎オレンジ色の字で上に書いてありますが、

一番多い仕訳のパターンは、借方 費用  /  貸方 どれで支払いをしたかです。

だいたいこの流れです!

 ✨複式家計簿のメリット・デメリット💦

キャッシュレス化を勧める側も一生懸命です!有り難いです✨

でもキャッシュレス決済での売り上げが、こんだけあった!と、どーーんと数字が出るのをみると、いろいろな支払い方法であっちもこっちもお得だよ〜っと誘い込み、中には予定や予算管理が崩れてしまい、本来使うお金だったのかなぁと勝手な心配をしています。

コントロールって難しいです。

私も一消費者です。あくまでも、消費するこちら側が主導権を握っていたいと思います!

世の中がキャッシュレスを勧めても、キャッシュレスは使い過ぎてしまいそうとか、すでに使い過ぎているってなると、使うのをためらったり、使うのをやめたりして、思うようにキャッシュレス化が進まないのでは?と思います。(他にもセキュリティの問題とかありますが💦)

お金の教育と言うと大げさかも知れませんが、使い過ぎたと罪悪感なく、楽しく管理しながら有意義に使えるには、この複式家計簿は、その辺りの悩みにも役に立てるのではないかと思います!⬅︎ちょっと強気発言(//∇//)

ただ、こんだけ説明しないと伝わらないとしたら、キャッシュレスと同じで、なんか複式簿記の家計簿、めんどくさそうと敬遠されてしまうかも知れませんね⬅︎ちょっと弱気💦ここがデメリットかな?

でもでも、最初は大変に思うかも知れませんが、メリットは大きいなと思います✨

先日、複式家計簿を1カ月付けきった妹から、ラインでメッセージが来ました!

『やっと(仕訳の)感覚がつかめてきた✨なぜかお金あまり使ってなくてびっくりです😅』

との感想が😊素直に嬉しいです♫

とりあえず!

簿記が先なら、理解もアレンジもしやすいと思います!

複式家計簿が先なら、これを簿記と思わず、上の書き方を参考にこれはここに書くのねぇ!と始めてもらったら、良いかなと思います♫

中には簿記に興味を持って資格に挑戦することもあるかも知れません✨

科目は自分にあった科目に出来るので、お子さんのおこずかい帳としても付けれると思いますよ〜✏️足し算、引き算の練習とお金の管理を楽しく始められるんじゃないかなと思います😊

 

✨メリットは、付けた人から分かります✨(^-^)v⬅︎最後はやっぱり推す!

 

以上、複式家計簿(おこずかい帳)を広め隊のりくまぱでした(^-^)/

🌸最後まで、お読みいただきありがとうございます🌸

自分は付ける気無いけど、こんな変わった家計管理の家計簿があるよ!と話のネタにしてもらえたら、それも歓迎です。よろしくお願いします😊それではまた👋