こんにちは〜☔️
2月も終わってもう3月!月日が経つのは早いですね〜
やりたいこと、ブログに書きたいこと、いろいろあるけれど、スピードが遅いりくまぱです(ー ー;)
でも急かされるとテンパるのでマイペースを大事にします。誰も急かしてないっか💦
それでは、生活費の2月の締めです(^-^)
仕訳帳から各勘定科目の最後の数字を拾い出して試算表に記入していきます。
⬇︎左から、
緑の数字が今月かかった費用です!
ほんとの簿記の試算表にはそんな欄はないのでつけ加えました😊
次の黒の数字が、1月と2月の累計(借方残高)です。
次が、かかったはずの費用(借方月中)、1月の借方残高の数字(借方月初)、勘定科目、値引き額(貸方月中)です☆
まず、
【食費】44,072円でした。1月より多いですが、2月の終わりの方でお米を買って、封を切ったのは3月からだったので、3,500円くらい引いて考えると1月とそうかわらないですね!お米は、5キロより10キロの方がちょっと安いし、夫や友達の車に乗せてもらったタイミングで買える方が助かるので、オーバーも良しとします(笑)
【外食】1,171円でした。バレンタインにミスドを買い、一部楽天ポイントを使いました🌸他にはマックをdポイントで食べたので、この値段です。
もしポイントの値引きが無かったら、4,006円かかるんだって事もわかると参考になるかなと思います。
【日用品】4,903円。今月も5,000円以内でした✨ティッシュとトイレットペーパーは生協でまとめ買いしますが、その他は、ドラッグストアのクーポン券を利用して、次に切れそうなものはないかチェックしながら買うと買いすぎる事もないかなと思います。2月はPayPayにもお世話になりました♫
【子ども】0円です✨54円の値引きは、LAWSONでブラックサンダーとチロルチョコのクーポンを引き換えて、息子にあげたからです(笑)
コンビニに行くとお金がたまらないという記事をどこかで見ましたが、ちゃっかり貰えるものだけもらいます(笑)2月のおこづかいは、夫が払っているので、家計からは無しでした☆⬅︎このことは後日ネタにして書こうかな✨
【妻】3,710円でした。
友達とスタバ、イオンの占い、PayPayの使えるカフェランチを楽しみました(^-^)♫
*お財布に生活費も妻のお小遣いも一緒に入れていても、大丈夫なのが伝わりましたかぁ?✨👀✨
仕訳帳で各費用を累計してくと、あとこれだけ使える♫ 使った!ってわかるので、
お気に入りの財布1つでいいんですよ〜🌸現金の移動もなし😊
【予備費】16,000円です。バレンタイン宝くじを6,000円分買いました☆彡スター線が出てたから(笑)当たったらどぉ〜しよう✨使い道を想像するのはタダですから楽しみましょう😊
あと、10,000円は夫の病院とお薬代です。お薬は高いんです😵💦
毎朝1粒1,000円のお薬を忘れずに飲みます。3割負担でも300円!一粒が😵
病気がわかった時はどん底でしたが、幸いにもこの病気にかかる検査やお薬は月の自己負担1万で超えた分が助成されます。医療の明細書をみて14,040円も助成されていました。ほんとに有り難いです😣
今回の検査の数値も変わらず、安定していて良かったです🌸
夫の病気がわかってから、より大事な事が見えてきたというか、息子が小さかった時は、家事を手伝って欲しいとか、若く収入が少なかった時は(ゲームしてるなら)もっと野心を出して稼いで欲しいとか、そうゆう事も思っていなかったわけではないけれど、
今はストレスを溜め込まないで家ではリラックスして欲しいって事や一緒に過ごせる時間をより大事にしたいと思うようになりました。
占いの記事には、占ってもらうのに、今は悩み事がないと書いたのは、たぶん悩もうと思えば悩むこともあるにはあるけれど、それも自分の受け取り方次第だなぁと思ったので、悩み事がないことにしました😉
それはそれで幸せに(考えられるように)出来てる自分に感謝です(笑)あんまり先のことまで考えられないだけかも💦
えっと、話をもどして、
この予備費は、雑費のようなどこにも属さないような費用にしました。クッション費?のような。医療費も毎月かかるわけではないのでここに。
他の費用のオーバーを補うようなイメージです。予算は15,000円にしてるけど、使わない月もあると思います。2月でみると1,000円オーバーですが、1月と合わせると予算内です。
2月の生活費はトータルは69,856円でした🌸
まだ通信費がいくらかでてないので、全体の締めはまだですが、
生活費はこのような感じです。
りくまぱさんちの2月の生活費の締めにお付き合いありがとうございました🌷
暖かくなってきて、お片づけしたい気持ちがうずうず✨
それと、
もうすぐ私の妹(四女)に、第二子が💕
甥っ子の誕生にそわそわワクワクです✨お知らせまだかなぁ〜📩