りくまぱさんちの家計簿

家計簿をちゃんとつけたい!複式簿記って何?から簿記に興味をもって、2018年6月に簿記3級合格♪簿記の仕組みを参考にした家計簿のつけ方を公開中~♪

家計簿をちょっと手直し☆

スポンサーリンク

家計簿に現金残高や各支払いの累計欄はありましたが、各費用の累計欄もある方が、よりわかりやすいかも!と思って付け加えました☆

 

簿記では、『仕訳帳』に仕訳をすると、『総勘定元帳』という帳簿に『転記』します。⬅︎実際に総勘定元帳を見たり触ったりした事はないので、どんなものなのか文具好きには、事務用品も気になります(笑)

 

仕事だと、仕訳をして総勘定元帳のそれぞれの科目のページに転記する流れ。今は会計ソフトに入力で、出来るんでしょうけど(^_^;)

その転記、どんなことをするかというと⬇︎すっごく簡単にしたらこんな感じ!

 本来なら仕訳をして、このTフォームの勘定科目、食費なら食費の列の左の借方、右の貸方の仕訳帳のままに転記していきます。 それぞれの列を合計し食費の借方から(食費の)雑収入を引くと1ヶ月のかかった食費が出ます。

しかし、、、

その『転記』する時にミスが多発って3級のテキストに書いてあって、家の家計簿で総勘定元帳を取り入れたら、勘定科目ごとにページが必要で、毎回転記するたびに、ページをめくる必要があるんじゃないかと?科目が多いとそれだけで大変💧

それは、、、めんどくさい。。。

それに、よく仕訳する食費などはスペースが多く、月に1、2回ほどの仕訳の科目だとノートに無駄な部分が出てくる💧

  

何か簡単な方法はないかなぁ〜と…

 

それで追加したのが、各費用の累計欄でした!

⬇︎明細の右側に追加した欄なので、手作り感出てますがww

この欄がある事で、袋分け管理の人も今どれだけ〇〇費に使ったか把握出来ると思います。

この右端にしたのは意味があったというか、はじめ各支払いの累計の右側(店のところ)に書いたら、なんだか数字だらけでわかりにくかったので右端がいいかな。

とりあえず、これで付けてみよう♪

⬆︎急にカラフルになってます(^_^;)黒一色だとわかりにくいけど、〇や     を付けると集計しやすいです。

⬇︎使ってるのは、ぺんてるのマルチ8です。8色の色鉛筆が1本に収まっていてペンケースの中もスッキリです✨何年前かな?ほぼ日手帳にハマった時に買いました😊

 記帳の流れは。。。

その日の仕訳を記帳する➡︎残高、支払い累計、費用の累計を出す➡︎(写真では、食費はオレンジ色でまるく)決めた色で色つけをする。*食費の雑収入も食費の累計もオレンジ色の〇です。

*各費用の累計欄の合計は、〇〇費から〇〇費の雑収入があるときは、それを引いた額を書いています。

色つけは集計する翌月でもいいかなぁと考えたけど、費用の累計欄を作った事で何の費用の累計かわかるように、その日の仕訳とセットでします!

費用の累計欄が出来たことで、16日までに、食費は19,783円(オレンジ色の〇)かかったということです。

この19,783円の中には、現金だけではなくて、クレジットカード、電子マネーなどが含まれます。

こうやって管理することで、クレカも使いすぎる心配はなく、ポイントなど貯めながら上手に使えると思います。

 

なので、

りくまぱさんちの家計簿では、袋分けをしていません。

 過去にした事もあるんですが、今は銀行から引き出してきた時の封筒1枚と財布1つで管理しています。

私の小遣いも込みで管理☆わざわざ財布を別にするのもめんどうでww

りくまぱさんちの家計簿をみると、よく行くKスーパーが現金払いで、後は電子マネーやクレジットカードの支払い方法が増えました☆

例えばカードを使ったら現金を取り分けておく、そして月末あたりに口座に入金するという流れだと思いますが、その現金を取り分けでおくのが続かなかった…💧

あっちの封筒、こっちの封筒の小銭の移動💧ごちゃごちゃしてしまって。。。それをATMへ行ったら、小銭の投入口のないものだったり…家計管理あるあるかな(笑)

今はその手間もなく、スッキリです✨

全部、家計簿上の数字で管理していることになります。

 仕訳をしたら、転記という作業を簡単にして、1ヶ月仕訳し終わる時に各残高と各累計が出てるのはラクかなと思います♪

 

オリジナルは自分の使いやすいように変更出来るのがいいな☆

しばらくこれでやってみます♪   また手直し、あるかも。。。 

最後まで読んでくれてありがとうございます😊