りくまぱさんちの家計簿

家計簿をちゃんとつけたい!複式簿記って何?から簿記に興味をもって、2018年6月に簿記3級合格♪簿記の仕組みを参考にした家計簿のつけ方を公開中~♪

[複式簿記]資本金が減った!その仕訳〜✨

スポンサーリンク

f:id:Rikumapa:20191008170223j:plain
こんにちは!りくまぱです😊

だいぶ更新が出来てない中、訪問して下さったりコメントを下さって、ありがとうございます🌸

今回は前回書ききれなかった、資本金のことを書こうと思います。

もちろん家庭に置き換えての資本金です。(更新が空いていた間にしていたことは別記事にしたいと思います😊💦)

 

 

資本金

 

資本金はお店を開業するときの活動資金=元手です。これで開業に必要な物を買ったり支払ったりするんですよね?ってやったことないのでここはテキストを見ながら書いています。

資本金はりくまぱさんちで言うと、昨年の年末から今年1月1日に繰り越した資産の事です。

資産(手元にある現金や電子マネーの残高、商品券、各自の預金口座にある残高)から負債(クレジットカードを利用した支払い分の未払金)を引いて、残った額が1月1日のスタート時の資本金です。

 

そして毎月入ってくる収入(収益)から支出(費用)を引くと、今月の損益(プラスだったとかマイナスだった!)が出ます✨ 

今年、月の収支では幸いにもその資本金(昨年までの貯金)を使うことなく、毎月純利益が出ている(プラスで生活出来ている)状態です✨👏✨

そうやって、どのくらいで毎月生活出来ているのか、だんだん把握も出来てきて、ふとここで大きな額の出費をする事になったら、どうゆう仕訳をするんだっけ?っと考えました🤔(3級の頭で考えてます💦)

今までりくまぱさんちで出てきた仕訳は日常的な買い物がほとんど。

費用が発生して、それを何で支払ったかと言う仕訳が主です。

 

費用科目の特別費(突発的な出費)にも当てはまらない、前もってこの年に車の買い替えを予定していたとか、子供の入学費用を支払うとか、繰上げ返済を予定していた(マイホーム頭金)などは、毎月の収入(収益)から費用として出すには無理があり、その月だけ収支が凄いことになりますね 笑

例えば、こんな感じかな?

100万円で車を購入!その月の生活費は40万円、合わせて140万円の費用が。。。

収益 500,000円 ー 費用 1,400,000円=純損失 90万‼️👀💦って

前もって予定している費用の支出で、月の収支がマイナスになるってなんか嫌ですね😅 

毎月順調に貯金をしていて、その月だけドーンと赤字ときたら、なんだか家計管理のモチベーションが下がりそう。。。

今までの私の家計簿だったら、メモ欄に〇〇購入、〇〇円と書いて、買って減っちゃったで終わっていたと思います💦ざっくりですね😅

そこで、資本金です!開業資金だから、必要に応じて使ってもいいんだね💡

今回の目的は株の購入資金

で、なぜ資本金を使うことになったかと言うと、株の購入資金(この試算表で管理していないSBIネット銀行)に資産を移動させたかったからです!

今年、高校生になる息子がいて、家計にどう出るのかわからないので、年初めに自分で勝手な縛りを作り、これ以上は株に投資しないと決めていました💡(正確には資金を足さない!です。売買はある分で少しだけしてました。)

でもこの家計簿を付けることで流れもわかり、だんだん貯金も増えてきたので、その縛りを自分で取ったわけです😊

(まだNISAの非課税の枠はあるのに、今年は資金不足で買えないなんて、そんな縛り〜💦と、下がっている相場を見ながら思いました😅買うならこうゆう時に資金がある人は買うんだろうな…と。そこが底かはわからないけど!)

そして、株購入の資金を増やした=資本金が減った!というお話です✨

 

☆8月の試算表です☆

f:id:Rikumapa:20190913174205j:plain

⬆︎移動させたのは、40万円です💡(水色の〇です)

資本金が減った仕訳

借方 資本金⬇︎40万/貸方 イオン銀行⬇︎ 40万となりました。

無事にSBI証券口座に資金を移動させました😊

上の試算表の資産グループに、SBIネット銀行を入れてないので、このりくまぱさんちの家計簿から資本金が40万円減った仕訳になりました💡

同じ家計簿内に資産を移動させた先の口座があれば、ただの資産の移動になりますが、今回は家計簿外で管理している口座に資産を移したので、資本金が減ることになります。

なぜ管理を別にしたの?

そもそも、SBIネット銀行を試算表(りくまぱさんちの家計簿)と別にしたのは、ちょっとした理由があります😊

簿記で株は有価証券という勘定科目です。証券は現金に換えることができてうれしいものなので、資産グループです。有価証券が増えると借方に書きます!*価値のある証券だから有価証券と言い、株の他に会社が発行する社債や国が発行する国債などがあります。

有価証券の仕訳

例えば、

・〇〇の株を1,800円で100株買いました。

購入時の仕訳は、

有価証券 180,000円⬆︎/SBI証券口座180,000円⬇︎

(有価証券という資産が増えて/口座の資産が減る)

 

・しばらく保有してたけど、〇〇の株価が200円上がっていました!利益確定のため売却しよう♫

売却時の仕訳は、

SBI証券口座 200,000円⬆︎/有価証券 180,000円⬇︎と、有価証券売却益20,000円(収益)⬆︎となります✨

有価証券を売却する時は買った時の価格(帳簿価額)を書きます。

するといくら利益が出たかわかりますね!

(口座の資産が増えて/持っている有価証券が減って、売却益が発生する)

 

逆に、損切りと言ってこのまま持っていてももっと下がりそうと買った時より安い値段で売ることもあると思います。

・500円も下がって1,300円💦回復しそうにないな…売却して他の購入資金にしよう!

損切りの仕訳は、

SBI証券口座 130,000円⬆︎と、有価証券売却損50,000円(費用)⬆︎/有価証券 180,000円⬇︎となります。

(口座の資産が増えて借方に売却損という費用が発生/持っていた有価証券が減る)

 

こんな感じで、複式簿記の家計簿で、万単位の資金が動く有価証券の売買も一緒に管理しようとしたら、逆に把握しずらいなと思ったのが、試算表に入れなかった理由です。株はSBIのネットやアプリに任せればいいやとなったわけです😊

また、もう一つ理由があって、株価って買った値段のままじゃないですよね?日々変わります。

りくまぱさんちの家計簿の試算表の右下には、ざっくりとした貸借対照表と損益計算書があります。

貸借対照表は、一定時点(決算日)に資産・負債・資本金・当期純利益または損失をまとめたもので、りくまぱさんちの財政状態を表します。

企業だと決算日の1回なのかな?

りくまぱさんちは、毎月月末の時点の表になっていますね😊(多分、毎月やる必要はないです💦)

 

損益計算書は、一会計期間(例、1月1日〜12月31日)の収益と費用から当期純利益または損失を計算した表で、りくまぱさんちがいくら儲けたのかを表します。

企業だと、1年間かな?

こちらもりくまぱさんちは毎月です。月初から月末までを表にしています。

 

その貸借対照表のある一定時点は、なので皆さんの家計でも今どのくらい資産あるんやろ?負債は?って気になった時に表にしてもいいです。(バランスシートとも言いますね!)

そのある時点を月末にして表を作ると、有価証券は時価評価額と言ってその時売った場合の価格で書きます。(ニュースとかで時価総額いくらって聞きますよね?日々の株の売買で企業の時価総額って変わっていますね!)

売買をしないで保有している株を今の株価で売ったら?と時価で貸借対照表を書くことになるので、仮に売った場合の価格で書いても参考にならないなと思い、りくまぱさんちの家計簿と一緒にしない方がいいなと思った理由です☆

そんな大きな取引もしていませんが(^_^;)毎回、家計簿で時価評価額なんて気にしていられないです 笑

ある時は、すごーくプラスで気を大きくしたり、ある時は、すごーーーーくマイナスで、節約💦節約💦と生活をキツキツにしたくないなぁってことです 笑

ちょっと説明が長かったけど、そうゆう理由です😊

簿記や株の話ですが、伝わったかな??(^^;)

それと同じような理由で、時価のわからない(調べたらわかるらしいですが)、土地や車(購入したらどんどん価値は下がる)を年初め、資産グループに入れませんでした。 

もし、仮にこれから先、車などを購入する場合は、『減価償却費』という科目を登場させるのかもしれないですね🤔

またまたここで、減価償却などと言葉を出してきた!👀 笑

実際に買う時にならないと、複式家計簿でどーなるの?が私の頭では理解が追いつきません 笑💦

(忘れているので、もう一度勉強し直してきます。。。)

ということで、次は減価償却かな⁈

おまけ!購入した株は?

8月の初め頃、資金を増やして買った株は、すかいらーくタカラトミーで、100株づつです☆

それぞれの投資スタイルがあるかと思いますが、私は優待がすっごく欲しいからずっと持っているかと言うとそうでもなくて(^_^;)

このくらいならキャピタルゲイン(買った時より高い値段で売って、その差額で利益が出ること)で手放してもいいかなとなりすでに両方とも売却しました(^^)v

売却益は合わせて3万円でした✨✨✨

そうやって、私のNISA口座の非課税枠を消費しています 笑💦(売買の練習です!)

現在、含み損を抱えた株たちだけになりました😅

まとめ

今回は、貯金が順調に出来ていることと、別口座ではありますが、資産のある場所の移動でしたので、資本金をこの家計簿から減らしてもいいと判断しました。

が、何でも資本金や特別費を🆗にすると、意味がないですね💦

最初に年間で立てた予算配分でやりくりするのが基本です!

結局、貯金にこれは昨年貯めたお金!こっちは今年貯めたお金!と印がついているわけでは無いので、先ほどの40万円は今年の貯金分から移動したとも見れますね。

例えば、年度末に今年頑張って100万円貯金できた!

昨年の貯金50万と今年の50万で繰り上げ返済しよう!とかなったら、、、

今年の貯金は実際いくらって言うんだろう?100万?50万?0円?🤔

今まで、使うと減るの流れが一つだったのが、複式簿記で流れが見え整理される気がします✨

 

何かすっごい間違いがあるかもしれないけど、言葉足らずかも知れないけど、知識不足かも知れないけど 笑💦

 

🌸最後まで読んでくれてありがとうございます🌸

 

この辺で、資本金と株のお話を終わります!それではまた👋