おはようございます☀️
昨日、ジムで1時間ほどの運動と行き帰りの自転車を往復で20分こいで、若干筋肉痛のりくまぱです☆ジムにはバイクもあるけど、それだけはスルーしてます(笑)
では、途中で切った昨日の続きの仕訳です(^_^;)
通帳記入された取引を見ながら仕訳帳に仕訳したら、次はレシートのないカード払いのものを記帳します。(電気、ケイタイ、ジム、WOWOW、dマガジン、はてなProなど)⬅︎定期契約してるものとかかな。
今はカード利用の明細書をアプリやネットで見れるので、そこで確認します。
⬇︎12月3日、借方にイオンカード(の未払金が減った⬇︎)46,565円/貸方にイオン銀行(妻)46,565円と記帳。そして、支払い方法の累計の欄に各預金口座の累計を書いていくと集計が楽です。
イオン銀行はピンクで塗りつぶしています。他にピンクで塗りつぶしたイオン銀行がないか、さかのぼって探します。
12月20日にWAONへオートチャージされ、イオン銀行29,000円の出金がありました。それと足して、累計75,565円です。⬅︎この累計はこのイオン銀行から減った資産というだけです。
実際は支払いや、WAONへ移った資産であって、使ってない電子マネーは資産のまま。使って無くなった額ではないですね!
最後に通信費が確定して、12月が締められます。ドコモの12月の利用が確定するのが1月の10日頃なので、それを待っていました。ドコモの支払いはイオンカードにしています。
そして28,590円と利用料確定ですが、何がそんなにかかってるの?と
明細内訳をみると、
私と夫のスマホ2台、お義父さんのらくらくスマートフォン、dタブレット、ドコモ光と電話です。それに、それぞれが機種変更した時の機種代が3台合わせて9,693円が含まれてるということ。
dタブレットは2年の契約が済んだらWi-Fiだけで使えればいいので、基本使用料が減らせると思います。。。
それから、私がちょっと理解するのに時間がかかったのが、キャリア決済した時の仕訳です。
*キャリア決済はスマホ利用料に合算されて請求がくる支払い方法です。
便利ですよね。ポチッと買えてしまうから😉メリットは他にポイントがついたり、キャンペーンなどあること?かな。
あと子供のタブレットにクレカの情報を使いたくない時は、支払い方法を選べていいなと思います。
12月29日、息子がiPadでゲームをダウンロードするのに240円、キャリア決済でそれはd払いになりました。
ということは、ゲームを購入するのに、
d払い➡︎イオンカード➡︎イオン銀行となるのか?
未払金の未払金?
便利で複雑、、、私の頭の中ごちゃごちゃ😵
紙に書き出して、、、整理して、、、
12月29日の仕訳です。借方に子ども費240円/貸方にd払い(の未払金)240円、子ども費の累計7,474円と記帳します。⬅︎今月の子どもにかかった費用は7,474円と累計が出ました。簡単ですよね✨
そこから、12月31日の28,590円の通信費の中には、d払いのものが含まれているので、重複しないようにします。
d払いも未払金なので、イオンカードの未払金になった時にd払いの負債が減った⬇︎と理解すればいいんだと思います。(私より簿記に詳しい方〜合ってますか?😉💦)
すると、借方と貸方が28,590円で一致しますね。
うん、うん。一人で納得してます(笑)
今日は友達と出かける予定があるので、この辺で☆☆☆
最後まで読んでくれてありがとうございます🌺